忍者ブログ

株式会社いとう システム営業部 医療・介護チーム

医療と介護と、ときどき雑談

[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は木曜日なのです

おはようございます。
毎日毎日寒いですね。。でも雪がほとんどないので変な感じです。
外出時にはホッカイロを持って出かけましょう。


私を含め、世界の気になる方々へ朗報です!
なんと薄毛の仕組みが解明されました。

体質的な薄毛は、毛髪の元になる細胞がないのではなく、
その細胞が次の段階に変化できないことが原因ということなのです。
つまり、薄毛の人にも細胞自体は存在しているが
毛髪を生成する細胞に変化できていないだけだったのです。

ということは、何かしらの方法で細胞の変化を促すことができれば・・・。
ふっさふさの自髪を手に入れることも夢じゃない。
「ア〇ランス」や「リー〇21」は必要なくなるってことです。
もう悩み無用!!

将来的に画期的な薄毛対策が開発されれば、
「ハゲ」という単語は死語になっていくのではないでしょうか。
あえての「スキンヘッド」はヘアスタイルの一つとして残ると思います。

ちょっとだけ明るいニュースでした。

PR
週の真ん中水曜日


レセプトが電子化して、重たいレセプトの束を医師会に持ち込むことはなくなりました。
しかし、電子化したことによる弊害が出てきています。

フロッピーで提出したレセプトが支払基金で読み込むことができない
ということがしばしば起こっています。
読めないと言っているのは支払基金だけで国保連は問題ないようです。
支払基金ではどのような監査をしているのでしょうか。

そもそも支払基金の使用しているソフトで読み込めないだけで、
フロッピーを開けばの中のデータは問題ないはず。。
レセプトチェックソフトで展開できるデータが入っています。

本当は一度提出したフロッピーは返却してもらえず支払基金の方で処分するのですが、
以前直接フロッピーを持ち込んだ際にフロッピーを返却してもらうことができました。

帰って見てみたところ、何の問題もなく見れました!

あまり続くようならオンラインや他媒体を検討しなくてはならないんでしょう。
OSCがCDでの電子レセプト作成を、もっと簡単にしてくれるのを祈るばかりです。
週の2日目火曜日

昨日は成人の日でしたね。
全国各地で成人式が行われていたかと思います。
今朝のニュースを見ていたら、また酔っ払った新成人が警察へ連行されていました・・。
これも風物詩ですね。


政府では2013年度から「どこでもMY病院」という
自己医療・健康情報提供サービスを開始する構想をすすめています。
まずは診療明細書と調剤情報からスタートするようです。

「どこでもMY病院」サービスは、患者が自分のカルテや健康診断の結果を
一元管理し活用できるサービスということです。
生活習慣病の予防、引越・出張・旅行先で適切な受診が可能、
健康IT産業の創出などのメリットがあります。

逆にデメリットは、個人情報漏洩の恐れがあることです。
たとえどんなに完璧なセキュリティも
何かの問題で情報漏洩する可能性は否定できません。
また、患者の中には自分の履歴を消してしまいたいと思っている人もいるでしょう。
長年積み重ねてきた履歴が消されてしまう可能性もあります。


たしかに便利ではあると思いますが、
個人情報を扱うということを再確認し慎重に議論をしていただきたいと思います。

今日は花金です

新年を迎え、もう一週間になります。
月日が経つのは本当に早いものです。
昨年の夏場は記録的な猛暑でしたが
今年はどうなるんでしょうか。

昨年は、記録的な猛暑の影響もあり、死亡数が出生数を12万3000人上回りました。
日本人は着実に減っています。
今後も出生率の増加は見込めず、人口は徐々に減っていくようです。

このまま出生率が減少していけば、いつしか働き手不足の時代も来るのでしょうか。
それとも、企業は海外に出てしまって、国内での就職は氷河期のままなのでしょうか。

また昨年は、救急車の出動回数が過去最多にもなりました。


昨年死亡した方の約8割は65歳以上の高齢者、
救急車は熱中症にかかった高齢者の対応に追われたため。

高齢化社会、地球温暖化、就職氷河期とニュースに困らなそうな2011年です。

今日は木曜日なのです

今朝の長野市はうっすらと雪化粧
車のフロントガラスはガリガリに凍っていました。
雪が降ると運転が普段の3倍は慎重になります。
ちょっと気を抜くとツルッといってしまいそうで・・。

今シーズンは雪が少なかったのですが、
やはり雪が降ると長野の冬って感じがします。
生活するうえでは雪はないほうがいいのですが
少しくらいは降らないと季節を感じられません。



日本呼吸器学会の永井理事長は、今年の焦点として
「間質性肺疾患」「喫煙の抑制」「新型インフルエンザ」
の3つを挙げています。

中でも喫煙の抑制は今年最大の課題としており、
高齢化する日本において、呼吸器疾患の原因となる喫煙を抑制することにより
「日本人の病気を軽くする」を目指していくようです。

新たなガイドラインが創設されたり、試みがなされたりと
いろいろな変化が起きそうな呼吸器界の2011年です。


前のページ 次のページ

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[06/28 Mr.NG]
[06/28 Mr.NG]
[06/28 Mr.NG]
[04/28 NG Man]
[04/28 NG Man]
HN:
医療・介護チーム
性別:
非公開

カウンター

P R

忍者ブログ [PR]
template by repe