忍者ブログ

株式会社いとう システム営業部 医療・介護チーム

医療と介護と、ときどき雑談

[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は花の金曜日

厚生労働省が、
国保を都道府県単位で運営させる構想を打ち出したことについて、
毎日新聞が調査を行いました。

国保を都道府県で運営することに
賛成 4
反対 29
どちらとも言えない14

上記のような結果となりました。

賛成派はたった4府県。
6割以上が反対を表明しています。
ちなみに長野県は少数派の「賛成」でした・・。


私は、国の負担を地方に押し付けようとしているように思えます。
後期高齢者医療制度の廃止によって、75歳以上の高齢者は国保に移ります。
現在、後期高齢医療を担っている広域連合に、
後期高齢者ごと国保を丸ごとおしつけようしているんじゃないでしょうか。
高齢者の医療費が財源を圧迫するのは明白ですから。    
都道府県単位にすると、高齢者の割合も財政状況にも差が出てしまう。
都道府県側が納得する構想を打ち出さない限り
現実になるのは難しそうである。
PR

今日は木曜日なのです

本日は、弊社の展示会でした。

御来場いただきました方々、
ありがとうございました。

さて、東京でも東京ビッグサイトにて
「HOSPEX Japan 2010」なる医療福祉機器の展示会が開かれているようです。
約200社が展示しており、約35,000人の来場を見込んでるとか・・。
さすが東京の展示会は規模が大きくてすごいですね。


今年は例年に比べ介護用品のブースが拡大して充実しているそうです。
やはり高齢化の流れなんでしょうか。

19日までやっているようなので、
ご興味のある方は行ってみてもよろしいかと思います。

週の真ん中水曜日

11月18日(木) 9:45~17:00
長野市 ホテル国際21にて
「株式会社いとう 体感フェア」を行います。

複合機をはじめ、土木・建築・測量・介護・医療などブースを設け、
実際にマシンやシステムに触って「体感」していただける展示会となっています。

残念ながら介護・医療はセミナーはなく展示だけなのですが
電子カルテや介護請求ソフトを準備しております。
もちろん実際に操作していただけますので、
使い勝手を含め情報収集にお役立てください。

また、来場者には粗品のプレゼントもございます。

弊社一同、ご来場を心よりお待ち申し上げております。
週の2日目火曜日です

落ち葉を掃いても掃いてもきりがない状態になってはいませんか?
風が強いのでなおさら落ち葉は元気に落ちていきます。
銀杏を踏まないように注意しましょう。



10月請求分で電子レセプト請求分の件数の割合が
全体の84.7%になりました。
ちなみに医科は92.5%です。

ただし医科の機関数の割合では、まだまだ79.1%と
8割を割っています。

つまり全医療機関の2割強は、
いまだに紙レセプトを提出しているということです。


最近ではレセプトチェックソフトもいろいろあるので
使い方次第でレセプトチェックにかかる負担を軽減できます。

将来を見据えて電子化を考えてみてはいかがでしょうか。
週の始まり月曜日
今週もよろしくお願いします。


さて、国立がん研究センターの調査で、
ご飯を1日3杯食べる女性の糖尿病発症リスクが
1日1杯の女性と比較して約1.5倍になるという結果が出ました。

これは、1日1時間以上の運動をしている場合には関連性はありません。

ご飯に雑穀を混ぜたり、パンにすれば多少はリスクが軽減されるそうです。

某国のマリーさんも
「ご飯が駄目ならパンを食べればいいじゃない。」
と言っていれば、時代を先取りしていた偉人になれていたはず。



新米がおいしい季節です
白いお米が大好きという方は、1日1時間以上の運動をしましょう。

前のページ 次のページ

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[06/28 Mr.NG]
[06/28 Mr.NG]
[06/28 Mr.NG]
[04/28 NG Man]
[04/28 NG Man]
HN:
医療・介護チーム
性別:
非公開

カウンター

P R

忍者ブログ [PR]
template by repe