忍者ブログ

株式会社いとう システム営業部 医療・介護チーム

医療と介護と、ときどき雑談

[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紙レセプトから電子レセプトに切り替えたことによって
今まで返戻になったことがない箇所で返戻になったりしていませんか。

今まで目視して判断していたものを、機械でチェックするようになりました。
機械は人間のように融通が利かず、ルールを遵守します。
そのために今まで起こらなかったことが起こるのですね。

業務の効率化を図ったために起こった弊害。


しかし、そのおかげで地方ルールや傷病名のつけ方など、
今までルールが曖昧であったものが少しずつ標準化しているように感じます。


これからのレセプトはできるだけ審査基準に則った様式で
作成するのがよろしいかと思います。

今までのルールを貫いて返戻されたらつまらないですから。


それにしても、電子レセプトを義務化したうえに
チェック厳しくして返戻なんて・・・。

やはり電子化で一番恩恵を受けるのは現場より審査機関なんですね。
PR
週の真ん中水曜日

稲刈りシーズン真っ盛りだというのに天候が不安定で嫌になってしまいますね
今日の午後からしばらく天気が悪いようです。
今週の稲刈りは泥まみれですね。



細川厚労相は、医師不足問題に対して
診療科や地域による是正問題の解消に取り組んでいくようです。

「地域医療連携」をすすめていくということでしょうか。

地域医療連携というのは、
地域の中核病院を中心として病院完結型医療から地域完結型医療へ転換していくことだと思います。

図にしてみると下記のような感じです。



 非地域医療連携イメージ図
ec0c52a1.jpeg
中核病院を中心としていますが、
各医療機関は独立しています。
患者紹介は行われていても
情報共有は積極的に行われていません。



  地域医療連携イメージ図
fa137bdd.jpeg地域医療連携を整備することにより情報共有が積極的に行われる。
診療所から病院へ患者を紹介する際にも、
診療内容や検査内容、画像情報を共有することで
よけいな検査や処置が必要なくなる。
また、スムーズな診療を行うことが可能となる。




地域全体で患者を診る地域医療連携は、
患者のためでもあり、医療機関のためでもあるのだと思います。


細川厚労相の手腕に期待ですね。
ORCAのオプション、「薬剤在庫管理ソフト」のご紹介


日々の薬剤の仕入を入力することによって、
薬剤の在庫と使用患者の一覧表を出力できるソフトです。

院内処方を出している医療機関様でお使いいただけると思います。


しかしこのソフト…
毎日の薬剤の使用状況を全て入力しなくては正しい結果が出ません。
マメさと根気が必要となります。

棚卸しの時に大活躍できるポテンシャルは持っているんですが、
通常業務に加え、薬剤情報の入力作業はちょっと大変ですね。


なんでもきっちり管理したい医療機関様にはオススメです。
ソフトはもちろん無償です。
週の2日目火曜日

今年は夏の猛暑のため、野菜の高騰が深刻化しているようですね。
サイズも全体的に小ぶりのようです。切ない・・。
しかし、果物の糖度は例年より高めだそうですよ。
小さくても甘い秋の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。




厚生労働省は名前の通り、厚生省と労働省が統合して作られました。
そのため、厚生分野と労働分野があります。

細川厚労相は、どちらかというと労働分野のようです。
副大臣時代から労働分野に携わっていましたから。
(医療・介護・年金関係は長浜元副大臣が担当していました)


大臣就任後の記者会見でも、労働・雇用分野に関しての抱負はしっかりしているのに
厚生分野に関しては具体的な政策については明言せずに
「一生懸命やっていくのみ」という発言だけでした。



日本医師会は、民主党が衆院選でマニフェストに掲げた
「医療費増額と医師確保」を堅持するよう求めていますが、
どうなるんでしょうか。
週の始まり月曜日 今日は敬老の日です。 日本の総人口の23%は65歳以上らしいですね。 私が65歳になる頃には総人口の何%になってるんでしょうか。 年金は…残ってなさそうですね。 管内閣の新しい厚生労働大臣が決定しましたね。 今まで厚生労働副大臣を務めていた細川律夫氏です。 細川氏については↓を参照してください。

前のページ 次のページ

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[06/28 Mr.NG]
[06/28 Mr.NG]
[06/28 Mr.NG]
[04/28 NG Man]
[04/28 NG Man]
HN:
医療・介護チーム
性別:
非公開

カウンター

P R

忍者ブログ [PR]
template by repe