株式会社いとう システム営業部 医療・介護チーム
医療と介護と、ときどき雑談
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
週の2日目火曜日
9月だというのに毎日異常な暑さで嫌になってしまいますね。
8月上旬並みの気温だそうですよ。
レセプトを拝見していると、
たまに他の人よりもたくさん病名をお持ちの患者さんがいらっしゃいます。
発見しました。
その数、実に30!!!
病名が30個もあると、たいへんなことが起こります。
なんと、、、
レセプトの半分が病名で埋め尽くされます!
通常の病名欄は3病名しか入らないので、
残りの病名は処方や処置内容を記載する摘要欄にあふれ出すわけです。
あふれ出してからも勢いは止まらず、摘要欄の半分以上を病名が占拠。
そのため、居場所を追いやられた処方や処置はしぶしぶ後ろのほうへ・・・。
まるで、家庭でこどもに居場所を奪われるお父さんのような感じです。
切ない気持ちになりました。

9月だというのに毎日異常な暑さで嫌になってしまいますね。
8月上旬並みの気温だそうですよ。
レセプトを拝見していると、
たまに他の人よりもたくさん病名をお持ちの患者さんがいらっしゃいます。
発見しました。
その数、実に30!!!
病名が30個もあると、たいへんなことが起こります。
なんと、、、
レセプトの半分が病名で埋め尽くされます!
通常の病名欄は3病名しか入らないので、
残りの病名は処方や処置内容を記載する摘要欄にあふれ出すわけです。
あふれ出してからも勢いは止まらず、摘要欄の半分以上を病名が占拠。
そのため、居場所を追いやられた処方や処置はしぶしぶ後ろのほうへ・・・。
まるで、家庭でこどもに居場所を奪われるお父さんのような感じです。
切ない気持ちになりました。
PR
昨年の今頃は新型インフルエンザが流行し始め、
ワクチン不足で大騒ぎでしたね。
私は、通常のインフルエンザの予防接種もせず
診療所や病院にお邪魔していたのに何も起こりませんでした。
たいした運動もしていないので
体力・抵抗力ともに落ちてきているはずなのですが…不思議です。
さて、今年はどうなるんでしょうか。
厚労省は、昨年の新型インフルエンザは終息し、
今年の新型インフルエンザに備えると発表していますが、
今年はちゃんと必要なときに必要な量のワクチンを用意してもらいたいものです。
ワクチン担当者の先見の眼が試されますね。
ワクチン不足で大騒ぎでしたね。
私は、通常のインフルエンザの予防接種もせず
診療所や病院にお邪魔していたのに何も起こりませんでした。
たいした運動もしていないので
体力・抵抗力ともに落ちてきているはずなのですが…不思議です。
さて、今年はどうなるんでしょうか。
厚労省は、昨年の新型インフルエンザは終息し、
今年の新型インフルエンザに備えると発表していますが、
今年はちゃんと必要なときに必要な量のワクチンを用意してもらいたいものです。
ワクチン担当者の先見の眼が試されますね。
週の始まり月曜日
今週もよろしくお願いします。
平成23年から「お泊りデイサービス」が介護保険適用になる方向に進んでるようです。
長妻厚生労働相も現場を視察して、厚労省も本気で適用に向かっているように感じます。
なんでも8,000床を対象に数十億円の予算を組んでいるようですが、
私は
同じようなことをやっている小規模多機能型施設に助成金を出せばいいのでは?
と思ってしまいます。
今は規模が小さくても、助成金出せば新規参入する団体もあるだろうし、
既存施設のベッド数だって増えるんじゃないでしょうか。
それより「人」の問題です。
お泊りってことは24時間体制でシフト組まなくてはならないわけですよね。
いくら不景気で職がないからって、そこまで人を確保できるのかなぁ。
仕分対象になって予算がなくならないよう祈っております。。

今週もよろしくお願いします。
平成23年から「お泊りデイサービス」が介護保険適用になる方向に進んでるようです。
長妻厚生労働相も現場を視察して、厚労省も本気で適用に向かっているように感じます。
なんでも8,000床を対象に数十億円の予算を組んでいるようですが、
私は
同じようなことをやっている小規模多機能型施設に助成金を出せばいいのでは?
と思ってしまいます。
今は規模が小さくても、助成金出せば新規参入する団体もあるだろうし、
既存施設のベッド数だって増えるんじゃないでしょうか。
それより「人」の問題です。
お泊りってことは24時間体制でシフト組まなくてはならないわけですよね。
いくら不景気で職がないからって、そこまで人を確保できるのかなぁ。
仕分対象になって予算がなくならないよう祈っております。。
本日、ある先生からお電話いただきました。
「明細書のデザインを改良してよ。具体的には、診療行為だけ載せて
診療行為ごとの金額とかは表示させないで!合計点数と金額だけでいいから。
いっぱい数字あると患者さん混乱しちゃう。
日赤や厚生連では診療行為だけだったよ」
「・・・御意」
そういえばORCAってレイアウトの変更はむりだよなぁ・・・
と思いつつも、日赤や厚生連ができるならもしかしてという淡い期待を胸に探してみました
が、ない!
予想通りではあったのですが、やはり見つかりませんでした。
どこかがオリジナル帳票で作ってくれているかな、と思ったんですが甘かったですね。
それでも改善しなくてはいけないのでとりあえず
1、各項目ごとの小計を表示しない→表示される数字を最小限にする
2、金額表記のところを点数表記に→一桁減らしてすっきりさせる
以上の2点を変更しました。
表示させる数字を削れるだけ削り、
個人的にはかなりすっきりして見やすくなったと思います。
先生にも「これが限界です」と言って並べて見せたところ納得してもらえました。
それにしても、日赤や厚生連の明細書はどうやったんだろう・・。
「明細書のデザインを改良してよ。具体的には、診療行為だけ載せて
診療行為ごとの金額とかは表示させないで!合計点数と金額だけでいいから。
いっぱい数字あると患者さん混乱しちゃう。
日赤や厚生連では診療行為だけだったよ」
「・・・御意」
そういえばORCAってレイアウトの変更はむりだよなぁ・・・
と思いつつも、日赤や厚生連ができるならもしかしてという淡い期待を胸に探してみました
が、ない!
予想通りではあったのですが、やはり見つかりませんでした。
どこかがオリジナル帳票で作ってくれているかな、と思ったんですが甘かったですね。
それでも改善しなくてはいけないのでとりあえず
1、各項目ごとの小計を表示しない→表示される数字を最小限にする
2、金額表記のところを点数表記に→一桁減らしてすっきりさせる
以上の2点を変更しました。
表示させる数字を削れるだけ削り、
個人的にはかなりすっきりして見やすくなったと思います。
先生にも「これが限界です」と言って並べて見せたところ納得してもらえました。
それにしても、日赤や厚生連の明細書はどうやったんだろう・・。
ニュースで騒がれていましたが、来月よりタバコ税の増税を受けて、
タバコの価格が1箱あたり100円~150円くらい上がるそうですね。
吸わない私にとっては何の影響もありませんが、
喫煙者の方々、タバコ会社さんにとっては深刻な問題のようです。
最近、「禁煙外来」を受けることができる医療機関が増えてきたとおもいませんか?
禁煙外来とは、「自分の意志では禁煙できない人」を医学的に禁煙させる専門外来。
ニコチンは中毒性があるので自分の力だけではなかなかやめられないようですね。
ある日、ふと「禁煙外来」の張り紙を見てビックリ!!
禁煙外来って保険適用を受けられるそうなんです。
なんでも、いくつかの条件を満たしていれば、診療5回分は保険適用を受けられるとか。
そもそもタバコは嗜好品であって、やめられないのは自己責任なのだから自費診療にすべきだと思いますけどね。
もっと他に保険適用にすべきものがあるんじゃないでしょうか。
新薬においては、たとえ世界的に認められていても保険適用の認証なかなか通らないのに、禁煙外来にはすんなりと金を出す。あらためて、日本はおかしな国です。
キューバでは今までずっと支給されていたタバコの支給が中止になりました。
禁煙はいまや世界規模となっています。
カウンター
P R